めぐろぐ

飛行機は初代塗装の日航DC-8が好きです。ちなみに飛行機の話題はゼロです。日常生活の雑多なことを記載していきます。

ADs

新幹線で久々PCを快適に使う

PCを新幹線や列車内で使用するというシチュエーションが最近めっきりなかった。社会的な事情で遠距離移動がしづらくなったり、旅行に行ってもPCを持ち運ばないという理由でどうしてもそうなった。

先日、数日の外出で久しぶりにPCを新幹線で使用した。以前だとビジネス客が多くてPCを使っている人たちが一定数いたが、最近はそうでも無くてスマートフォンで動画を見ているユーザーが多かった。そうは言っても、少数でPCを使っている人たちはいた。PC使用者はほとんどがあの新幹線の狭いテーブルにPCを置いて使っている。

Surfaceタイプだとスタンドの板で本体を立てかける必要があるのでどうしてもテーブルが必要だと思うが、ノートPCでテーブルで使用するのは使いにくくないかといつも疑問に思う。リクライニングで前の席が倒されたらディスプレイを巻き込んでしまうし、席や車両の振動で画面が揺れる。何よりテーブルサイズが小さくて奥行きもきつい。

そもそも、あのテーブルはまだ個人用の情報通信機器の概念など希薄で、端末はあっても大型だったり電池が何時間も持たないので使用が現実的でなかった時代に弁当などを広げるために適したサイズで設計されたものであり、仕事をするには適していない。それなのに、新幹線はテレワーク車両などといって座席をテレワーク目的に使わせようとしているのだから笑えない。

私の場合は、新幹線ではテーブルで広げずにPCを膝の上に乗せて使っている。ちょうど膝の上にPCは乗るし、前の席が倒されても巻き込まれるリスクがない。膝の上で使えるように、スタンドで立てかけるスタイルのPCは買わないようにしている。膝の上だと、使用中に目線の位置が見下ろすようになって疲れない。

この使い方に慣れると、テーブルがアームレストのところから小さめのものが出てくるタイプのグリーン車とか私鉄特急とか、テーブル自体がない新快速などでも快適にPCを使える。快適に使える理由としては、今どきのPCがスマートフォンタブレット化していることも要因である。windowsのPCではトラックパッドの代わりにタッチパネルが使えるようになって、細かい部分の選択のためにマウスを接続する必要が薄れてきた。

さらにUSB機器を接続する必要が無いのであれば、PC単体で一通りのことができる。電源に不安があるならばアダプタを接続すればよいが、そうでなくても乗車から下車までの間にPCを出して撤収するまでの時間が短時間で済むようになり、作業する時間を増やすことができる。

守秘すべき情報があると、正直人の多いところでPCを広げて使う行為は感心できないが、そうではない範囲内でのPC作業に際しては端末の小型化・バッテリー長時間稼働とか、通信環境の充実、電源など快適に使える条件が整っていて、以前に比べると外出先でPCを使いやすくなっている。