めぐろぐ

飛行機は初代塗装の日航DC-8が好きです。ちなみに飛行機の話題はゼロです。日常生活の雑多なことを記載していきます。

ADs

北九州市は未来の無い暴力団の街

都市部にある昔からの家屋や工場や倉庫が解体されて更地になり、その後も工事が続いていると思ったらその空き地を埋めるようにマンションが建設されるという風景は、大都市ではよく見る光景である。都内だと空き地までのアプローチが一方通行でクランクだらけの狭い道だろうが敷地いっぱいに建設していて、その密集ぶりに余裕のなさを感じる。ただ、そういった物件でもすぐに入居者で埋められて完売し、業者はまた自転車操業のように土地確保と空き地埋めと売り切りを繰り返していく。

コロナ感染拡大の影響で2020年のマンション販売は不調だったようだが、それでもスクラップビルドは続いている。ただ、それは大都市だからだろう。日本全体の人口が減少へ向かう中でも、今後も人口を一定数抱えることが決まっている地域だからこそ、耐用年数が数十年の大規模建築物を建築するし、購入者もその地域の経済基盤が盤石だから住み続けられると確信して購入している。

そうではない地域もある。一応政令指定都市ではあるが、北九州市都心部衛星写真で見るとある特徴に気づく。それは、都心部のビルや家屋の密集の歯が抜けたように平地の駐車場があちこちに見られることである。おそらく、それらの駐車場のあったところは15年くらい前までは高度経済成長期に建てられたビルや低層の住宅や商店が密集していたはずなのだ。それが老朽化して解体したはいいのだが、次に何か再建築しようにも採算が取れないのである。テナントビルを建ててもそこに入る企業が無いとか、マンションを建てても住民が入らないといった事情である。

特に、地方都市では郊外の事業所に自動車で通勤するスタイルならそのまま郊外の住宅地に居住すればよく、駐車場の台数に制限があったり駐車場代が割高だったり、買い物するにしても利便性が低く、物件が高価なだけで広さも大してないような都心部というだけしかとりえのないマンションは魅力が低減する。街中には最寄りのものを買い求める店舗が無いし、デパートにしても小倉駅前のテナントが何度も変わっている。そごう、玉屋、伊勢丹、井筒屋、全て討ち死にしている。すでに店舗を支えるだけの購買層が無いことを示している。一方で、国道沿いの郊外には大規模駐車場を備えたショッピングモールが盛況である。

また、治安の悪さが挙げられる。独自勢力の暴力団が幅を利かせており、荒れた学校やそこから不良仲間や先輩との関係を通じて入所するまでのプロセスが地域住民の中には浸透している。暴力団を容認したり、困ったらすぐに介入させるガラの悪い地域住民がいるからこそ、彼らは肥える。普通は親戚関係にそのような者がいたら恥だと思うのが外部の地域であるが、北九州市では親戚に暴力団員がいることは誇りのように語られたり、刺青があることや悪事を働いたことは自慢話のように扱われる。このような地域に居住すること自体がリスクであるし、企業の進出でもトラブルの元となりかねない。

かくして、再開発して何かを建築しても用途が見込めない北九州市都心部の土地は持て余されて、それでも土地に対する税金は必要であるし車社会で郊外から都心部への一定の自動車の需要はあるので駐車場になったといったところだろう。北九州市の人口は順調に減っている。相模原市ほどの若年層もいなければ、財力の太い企業もない。治安の良さもなければ、住民の開明度も無い。いずれ消えていく都市である。近所で空き地を埋めるようにマンションが建設される現象は、いまいましいがまだ地域に将来性がある指標なのだと思う。

そんな北九州市だが、地場の暴力団が逮捕で弱体化しているすきをついて全国組織が進出をうかがっているという。ただ、経済基盤がすでにガタガタで未来永劫改善の見込みも乏しい地域に、あの経済ヤクザとかシステムを押さえて巨利を得るとか言われている全国的団体が進出するとは到底思えない。進出しても掠め取る小銭すら無いような土地である。

8インチwindowsタブレットの活躍

windowsタブレットを2台保有している。

普段はタブレットを起動するといってももっぱらwifi接続してアップデートをインストールする作業でしか使うことが無かった。これはwindowsのPCを複数持っていて、主に使用する端末が決まっているとよくあることでもある。起動はアップデートのためがメインであり、かといって時々起動して使おうとするとアップデートで動作が停滞するので使わない時こそこまめに起動してメンテナンスしないといけないという面倒な仕様になっている。

実質は持て余しているのだが、先日PDFファイルを閲覧する必要があって久々に活用した。PDFファイル閲覧する用途に没頭するとほかの用途でPCを使うことがまず無くなるし、メールなどのチェックはスマートフォンでも可能なのであえてPCを起動してブラウザなどを合わせて起動して逐一チェックをする必要もないだろうとタブレットで閲覧することにしたのだった。タブレットはPCに比べれば軽量で起動も早いので閲覧用途には最適だった。

使っている時の気分次第で縦画面で見ている部分を原寸大にクローズアップしたり、横画面にして紙面を見渡すように使ったり、PCと併用してFigureやtableの画像と説明を合わせて見るようにしたり、文献を閲覧するうえでは使いやすかった。また、本を持っているように読み込めるので集中することができた。そのおかげで業務に必要なPDF読み込みは何とかこなせた。

紙で印刷したPDFほどの軽さはないし画面が狭くて多少窮屈感はあるのだが、拡大縮小が自在で特に図版を見るときには助かった。ほかの文献もブラウザを通じて探せるし、その気になったらDLもできる。そういった意味では何枚も印刷したものを持たなくていいから手軽である。

持て余し気味のタブレットだが、一長一短ある中で長じた部分をうまく使うと購入時の値段以上の働きをしてくれる。あれこれ使ってはきたが、結局ソフトは付属の画像・動画閲覧機能のほかはChromeテキストエディタAdobe公式のPDFリーダーくらいしか使わないから、それらを最低限ラインのインストールするソフトとして、ほかのソフトは極力入れないようにしている。思い付きで動画編集ソフトを入れたこともあったが、結局使わなかった。

windowsタブレットの中でも8インチ機種は衰退傾向にある。かといって、この画面サイズのUMPCは高価なものが増えているし、手軽機種が減っているのは寂しいものがある。CPUに丁度良いものが無いという事情もあるのだと思う。最近発売されたドスパラのraytrekタブレットの8インチモデルはCPUがCeleron N4000で、これは3年前のものである。レビューでは力不足とか書かれている。安価なドンキPCにも搭載されているCPUである。要するに、後継のCPUが出てこない中で最低ラインのものを使うと性能が現在要求されるレベルに達しないので製品が投入されないのだろう。

androidも安価なものが今一つ無いし、あってもアプリがスマートフォンと共用で画面の広さを生かし切れていないものが多い。タブレットの良さはあっても、アプリ面でもそれを生かし切れていないのだろう。当面は今のwindowsタブレットを大切に温存しようと思う。はやくwindows10のタブレットに最新OSが降りてこないかな。

windows10のクリーンインストール後のRZ4回帰

windows10の20H2アップデート以後、起動が遅くなったり動作が停滞する問題が起こっており、業を煮やしてグラフィックカードのドライバをアップデートしたりクリーンインストールしたりして対応した。

クリーンインストール後は実は動きが軽快になったといえばそうなのだがグラフィックカードがリソースモニターを見ていたら動作していないということが判明し慌ててドライバを導入してから正常な動作で使い続けられている。やはりスペックが優れたPCなので画像処理をすると軽快なのだが、その一方で自分の体格にはサイズが大きすぎるというのと、新しく購入してからクリーンインストールする間まで1年近くは使い込んできたわけで、その分の内部のファイル構成やIMEの学習度合いなどが現在使用しているレッツノートと比べても劣った感があって、長時間使うにはストレス感が半端なくて結局性能面では劣るレッツノートRZ4を傍らに置いてそちらを使う生活が続いている。

実は、ゲーミングノートPCを購入して以後も使いにくい感があってブログの更新頻度が下がったりしていたので、購入時から持て余していた面があったことは否定できない。ゲーミングノートPC購入後、キーボードのサイズになじめなくて外付けのキーボードを購入したものの、そちらは打鍵が固いうえにキーボードを置くために本体の位置を調整しているうちに机の上に台を置いて画面を見上げるスタイルになって使いにくく、使用頻度が減ったのだった。

スマートフォンでのブログ編集など、あまり乗り気ではなかったスマートフォンの活用が進んだ面はあったが、便利に使いたいのでPCを良いものにしたのに結局それが生きなかった。今は、画像や映像処理が多くなっているので大きい画面や処理力のあるPCは重宝するが、RZ4でも処理できなくはない。そして、RZ4は手になじむ丁度いいサイズということもあって、なかなかゲーミングノートPCのほうにメインの業務が移っていかない。むしろRZ4回帰するような状態になっている。

そこにきて、windows10の20H2アップデートの一件で業務妨害のように動作が停滞して、少し心が離れた感じがしている。自分の好きな英字配列キーボードで、ストレージ容量も十分のゲーミングノートPC、フライトシミュレーターもストレスなくプレイできる環境なのに、どうも積極的に使っていこうと思えないところがある。

PCでゲーム配信してみた

Atomとそれほど性能が変わらないであろう、Core MプロセッサーレッツノートRZ4を自宅用のPCとして使用している。流石レッツノートだけあって、OfficeソフトやZoomなどは快適に使える。

ただ、スマートフォンで行っていた動画配信をPCでも始めてみようと思ったら性能面で困難があった。OBSで画面をキャプチャしてはいしんするのだが、FSXをプレイ配信しようとしたのだが、まったく画面を読み込んでくれず、ゲームのウインドウを表示する設定にしてプレイしようとしたのだが処理が遅くて読み込みのままで止まったりして配信できなかった。ただ、PC配信はPC作業しながら同時にスマートフォンを扱うような不便さが無いので、OBSを使わないで真っ黒画面でチャットのように配信したり、一応OBSつけて音声だけ流しながら配信したり、PC配信機能は使うようになった。

そんな中で、やはりPCでFSXをプレイ配信したいと思うようになり、画面全体をキャプチャして配信してみた。可能なことは可能だったが、性能が足りないのかまたもやソフトがフリーズした。ただ、普通のプレイでも読み込みが遅いなどこれまでとプレイ時の感触が違った。思い当たるのは大規模アップデート後であること、システムのリソース消費が増えているのでFSXプレイへのリソースが割けないのだろうかと思ったが、別の可能性が浮かんだ。

どう表現したらいいのか分からないが、windows10がアップデートすることで、過去のグラフィック機能に依存している部分と相性が悪くなっているのではないか、ということ。ゲーミングノートPCのほうで使用していた時に、FSXをAccerelationのバージョンにアップグレードしたら動作しなくなり、初期の「素」の状態でインストールし直したら動作したことがあった。それと同じように、古いバージョンに戻した方が安定して動くのであれば、それで使うべきでありSPも何もない初期のバージョンでインストールし直すことにした。

結果としてFSXは起動したし、画面全体をキャプチャする手法で動画配信もできた。特にそれで動作が遅くなることはなかった。これまでPC配信ができなかったのはソフトの側の問題で、ハードウェアの性能が低いことはあまり問題ではなかったようなのである。

自宅用PCを買い換える理由の一つになっていたスペックも、動画配信ができてしまうとそこまでひどいものではないということになるので、PC買い換えをしたいという意欲が少し弱ってきた。レッツノートRZ4の法人モデルは初期のRZよりもCPUの性能が高めであるが、その法人モデルがリース期間を満了したのか中古屋で2万円前後で売られている。外出時には軽量で入れる場所を選ばないコンパクトさがあり、使用上の力不足感はほとんど感じないので購入を迷っているなら買ったらと思う。

ハムスターはすべての源

ハムスターと猫という一見敵同士の両者が好きである。

飼育していたハムスターがお亡くなりになり寂しくしていたところ、自宅の庭に野良猫が毎日来るようになった。毎日餌をあげていたら子供を産んで連れて挨拶に来て、その可愛さと賢さにハマったのだった。

以後、猫の可愛さに骨抜きにされているが、本命はハムスターである。ただ、ハムスターは2年ほどしか生きない。ペットを飼育するときに、彼らの短い一生の中で向き合えるのは主に飼主しかいないのだから、出来るだけ多くの時間を一緒に過ごしたい。その意味でハムスターの飼育は困難であり、飼育はその後断念して今に至っている。

しかし、万事ハムスターに支えられたと思うことがある。ハムスターの可愛さを社会に広める為にHTMLやサイト運営のスキルを身に着けた。ハムスターに喜んでもらうために大学進学できた。ハムスターを飢えさせず暮らす為の貯蓄で結局飼育できなかったので住居取得できた。

全てはハムスターに喜んでもらいたいという一心でしてきたことの結果であり、逆に、ハムスター以外を信じて良かった事は一度も無い。

Appleの独自CPUに思うこと

現在使用しているレッツノートRZ4は日本市場の大手メーカーのPCとしてはCore Mプロセッサーを搭載した初のPCだった。

当時Core i3機からの乗り換えだったので、Atom程度のパフォーマンスだったらどうしようと思ったものだが、実際の動作は若干省電力CPU相応だと思うもたつきがあるものの、ストレスなくOfficeとブラウザと画像処理ソフトなどを並行して動かうことができ、バッテリー駆動時の省電力性能も優れていて、従来使用してきた重いラップトップが数十分でもバッテリー残量が心もとなくなったのに比べると安心して外でPCを使えるようになった。

やや最近はバッテリーがへたってきた感じはあるが、登場から5年以上経過した今でも現役で使用して支障なく使えている。TDPでみると数ワットで省電力は当たり前であるし、SSDのアシストを受けて軽快に見えるパフォーマンスも、動画とか画像とかゲームとかの動作になるともたついて、ゲーミングノートPCのパフォーマンスと比較するとはるかに劣っており、そのあたりに一見動作と省電力を兼ね備えて見えるCore Mプロセッサーのからくりがあるのだろうと思う。

MacbookのCPUがIntel製から独自のARM系になって、意識高い市民様が大喜びしている。そりゃ、モデルチェンジして動作がイマイチだったらモデルチェンジやCPUチェンジの意味が無い訳だが、Macbook air登場時に軽い薄いしかコメントが無かったような無邪気なはしゃぎぶりに映る。

謹製CPUは実際ベンチマークすると早いらしい。ただ、TDPは非公開であるし、ARM版のために従来のソフトを動かすにはエミュレーションモードで余計にリソースを消費して動かす必要がある。動画処理などのGPUが必要そうな局面ではやはり遅いらしい。Intelの省電力CPUのように、一長一短あるのだと思う。

windows10クリーンインストール後に感じるよそよそしさ

windows10が20H2アップデート後に動作が遅くなったり、起動後にデスクトップ表示までに時間がかかったりで使用上ストレスが半端なく、クリーンインストールして再度使い始めている。すでに必要なソフトは移行し終わったし、データも移し終わっている。要するに、再インストールする前の状態とほぼ同等、若干使わないソフトをインストールしなかったくらいでほぼ以前と同じ状態に戻っている。

ただ、移行期間中はずっとサブ機を使っていて、今もどちらかというとサブ機メインで使っている。ほどよい小ささが心地よいというのもあるし、どことなく再インストールしたPCが手になじまないというか、IMEなどの設定もいちからなので使っていてよそよそしい感じがして、つい自宅でも使用しているレッツノートのほうを使ってしまうのである。

このレッツノートのほうも買い替えを検討しているので、ずっと使い続けるというわけにもいかないし、買い換えたら全く新しい環境のものがさらにもう一つ出来上がってしまって業務に支障をきたしそうである。

クリーンインストールの際にOfficeなどのライセンスは比較的簡単に解除・認証されるとわかったので、買い替えに際して特に障壁となるものはなさそうだ。ソフトも一通りDLしたものを解凍してインストールしていけばよい。ただ、IMEの使い慣れた感などは簡単に引き継げず(クラウドで可能なのかもしれないが)、使用時のサイズ感も同様に引き継げる性質のものではないので、今くらいのサイズのPCの使い勝手に慣れていると移行時に違和感を感じそうである。

最近PDFファイルを閲覧することが多い。そうすると、横幅いっぱいにファイルが広がるレッツノートRZ4の画面サイズは丁度良い。これを縦にスクロールするとなるとやや足りないところがあるのだが、横幅はほぼA4感が出ていて紙とくらべて違和感がない。この画面上のサイズ感も買い換えると変わってくる。

今のところQVシリーズの購入を考えているが、RZの後継機を買った方がいいのかもしれないとも感じている。

梅もとの蕎麦の味

ラーメンは嫌いで蕎麦屋に行く。店内製麺の蕎麦チェーンが増えている。昔から店内で製麺していたゆで太郎や蕎麦粉から作っている嵯峨谷の他、富士そばも生地を業者に納入させて店内で製麺機から作っている店舗がある。

実は製麺所から納入してもらうよりコストがかからないほか、製麺所からの配送ルートがない地域でも日持ちのする粉の形態で配送することで出店出来るし、粉の配合だけ決めておけばアルバイト店員でも製麺できる割に、店内製麺という付加価値がつく。

立ち食い蕎麦店に完璧なところはない。麺が良くても出汁はいまいちだったり、あれこれ追求していくと普通の蕎麦屋の方が余程美味しいし値段も同じくらいになる。すぐに出るとか、変なこだわりが無くてもいいとか、独特の茹で麺や出汁の蕎麦じゃない感にかえって付加価値がある。

そういった立ち食い蕎麦屋でも近年は生麺や出汁にこだわるようになって多少は良いものが出るようになっている。その中で、梅もとチェーンだけは別格である。今時各社とも麺も出汁もマシになっている中で、薄めた醤油みたいな味しかしない出汁と新聞紙みたいな風味の縮れた麺や味のない海苔を出している。ちゃんとしたものの方がかえってその辺で安価に調達できるだろうに、その味にこだわることで一層コストがかかっていそうだ。

梅もとは弁当部門を他社に売り、数年前には本体もちよだ鮨グループの傘下になっている。同じグループのそば新は麺を選べるようになっている。メニューの一部は共有している様だし、今後マシになるのだろうか。

梅もとといえば代々木ゼミナールである。資本関係は無い筈だが、校舎内に店舗があった。麺は代々木ライブラリーの横の古くからある教室棟、丼物を扱うプレハブ店舗が主に講義を行っていた建物の中庭にあった。中庭には他にもル・ギジュローという証明写真を撮影するスタジオもあった。

今は代々木ゼミナールは新宿寄りの高層ビルに移転して、その辺りはことごとく解体されてしまった。創設者の高宮行男氏も亡くなられて、ひところの勢いが無くなったように見える。代ゼミ凋落の一因は梅もとの蕎麦ではないかと思う。