meglog

飛行機は初代塗装の日航DC-8が好きです。ちなみに飛行機の話題はゼロです。日常生活の雑多なことを記載していきます。

ADs

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

WindowsタブレットよりAndroidタブレット

Androidのタブレットばかり使うようになって、すっかりWindowsタブレットのことを忘れかけている。既にこれまで所有していた端末は処分済みで手元にないし、大抵のことをスマートフォンで出来るようになって用途も減っていた。使い始めのころはwebメールのチ…

Xiaomi Redmi Pad SEであれこれする

Xiaomi Redmi Pad SEを使っている。とは言っても、日頃はPCで文書作成したり処理することが多い。PCならタブレットでPC風にキーボードを付けたりしなくても標準で反応の良いキーボードがついているし、ソフトも互換性を気にせず本流のものが使えるので、結局…

何でもUSB給電の時代

ここ10年位でUSB端子で充電する電子機器が増えた。以前だと携帯電話も、デジカメも、PCも全て独自の電源アダプターが必要だったが、ほとんどUSBやUSB PDで充電出来るようになって、電源アダプターが共通の物を使えるようになって助かっている。特に、出かけ…

USBケーブルでのファイル転送が上手くできないAndroid端末

最近CDプレイヤーを使用していない。ひところはMDプレイヤーと並んでよく使用していた。2005年ごろに新しい携帯CDプレイヤーを購入して、それがCD-RWに書き込むことで、これまで考えられなかった再生時間のファイルを収容し再生できるようになったためにMDプ…

Xiaomi Redmi Pad SEはレッツノートを超える携帯端末になれるか

Xiaomi Redmi Pad SEを購入してから、なかなか外出時に使う機会がない。休日に軽く外出したり旅行に出るときに持っていけば良いと思いながらも、外出にタブレットはいらないし、旅行も最近あちこち出かけていないということもあって持ち出す機会がなかなかな…

Xiaomi Redmi Pad SEでUSBメモリを使う

Xiaomi Redmi Pad SEを購入して自宅で使用している。これまで購入してきた安価なAndroidタブレットやWindowsタブレットではストレージが16GBとか32GBという少ない容量だったが、Redmi Padは128GBある。スマートフォンだと写真や動画を撮影することがあるので…

SEIKO5から始まる機械時計生活

安価な機械時計のSEIKO5を保有している。もともと、一部ではグランドセイコーの入門機とか言う人もいるセイコーメカニカルSARB033を使っていたが、購入して2年ほどで機械が止まるようになって2年前にムーブメントごと取り換え修理になるまでは使用を放棄して…