めぐろぐ

飛行機は初代塗装の日航DC-8が好きです。ちなみに飛行機の話題はゼロです。日常生活の雑多なことを記載していきます。

ADs

Xiaomi Redmi Pad SEはレッツノートを超える携帯端末になれるか

Xiaomi Redmi Pad SEを購入してから、なかなか外出時に使う機会がない。休日に軽く外出したり旅行に出るときに持っていけば良いと思いながらも、外出にタブレットはいらないし、旅行も最近あちこち出かけていないということもあって持ち出す機会がなかなかない。出先でOfficeファイルの処理が必要になるなど、PC的な使い方が予想されるから初めからPCを選択するという事情もあるのだが、それ以外に、タブレットは効率が悪いのである。

本体以外にキーボードなどが必要で、重量を合計するとPCより重くなる。これについては電源を考えると軽いという見方もできる。また、PC風に使おうとしても、別々の機材の寄せ集めに過ぎない。Surfaceのようにキーボードとタブレット本体を端子で接続するような形式でない限り、Bluetoothで接続する機材ばかりになる。これを書いているのはタブレットとキーボードをBluetooth接続した環境だが、先日もペアリングができなくて何回も手順をやり直した。もちろん、Bluetoothで接続できる機材数には限りがあるので、あれこれ使うことはできない。何かをするときは何かをオフにする必要がある。

Windowsタブレットの頃は、本体に給電しながら使えるUSBハブを接続していた。こういったハブを利用して、USBキーボードやマウスやUSBメモリを接続すれば多少はPC風の使い方に近づくが、Windowsタブレット時代に経験していることだが、ケーブルがごちゃごちゃなる。Redmi Pad SEだとそこまで性能は低くないが、当時のwindowsタブレットではAtomプロセッサーにメモリ2GBという環境だったから、処理がオーバーフローするのかUSBメモリにファイルを大量転送とかしていたら途中で電源が落ちることもあって、安定して動作するとは言えないのが現実だった。

タブレットにあれこれ機材を寄せ集めても、結局PCのように使えるわけではない。タブレットタブレット的に使える用途に一番適している。専ら情報の受け手として受信したり、それを閲覧するのには向いていると思うが、アウトプットする側にはあまり向いていない。iPadでも標準のキーボードがついてPC風に使うスタイルが公式になって、Android系はChromebookでもろに外装がPCの機種がいくつも出ているが、扱いは小さくてPCを市場の隅に追いやるところまでは来ていない。スマートフォン系OSの限界とか、アウトプット用途の多い端末としての使いにくさを感じている人が多いのではないだろうか。

タブレットはキーボードのペアリングができれば文字入力には使えるし、下書き程度にOfficeファイルを作成するくらいは可能なので、全く使い物にならないわけではないことはわかっている。Windowsのサポートの関係で、外出時に持ち運ぶPCからレッツノートRZは離脱させており、レッツノートは万能の情報端末だったと改めて実感しつつ800g前後で持ち運べる情報端末セットを探している。