meglog

飛行機は初代塗装の日航DC-8が好きです。ちなみに飛行機の話題はゼロです。日常生活の雑多なことを記載していきます。

ADs

wifiルーターのバッテリーの不調

2021年に導入したwimaxルーターのバッテリーが気になるレベルではないものの、膨張してきて、互換品を購入して使っている。新しいバッテリーはまだ1年も使っていないはずだが、触ってみると空気の層を感じる程度に少し膨張してきた。数か月前からバッテリー保護モードになって満充電できなくなっている。そのせいで7割くらいしか充電できない。正直、使える時間が3時間くらいしかなくて持ち運んで通信したいという用途には使いにくくなっている。

導入から4年経っているし、そろそろルーターを新しく買い替えても良い時期である。電波の受信状態が悪い物を何年も我慢して使ってきて、拡張アンテナを入れたりしてきたが、別のサービスを試すとか有線に戻すとか使い方を改めた方が良いかもしれない。別のサービスというか、スマートフォンのデータ通信プランを変更するだけでもよい話である。無制限でデータ通信できるプランはそうそうないが、そこまで使わないならばある程度の容量のプランでも賄える。

今はスマートフォン側でのデータ通信は最小限にして、ほとんどはポケットwifiルーターでの通信で賄っているが、データ通信をスマートフォン側だけに一本化すれば二つの回線を契約する必要が無いので一つの端末で運用できるし、出先でwifiルーターの有無やルーターのバッテリーを気にする必要もなくなる。ただ、テザリングにすることでスマートフォン側のバッテリー消費が一層増えるので、スマートフォンのバッテリー寿命を早める可能性はある。

また、wimaxルーターが悪いのか端末が悪いのか不明だが、接続する端末によって相性があるようでつながりやすいものと、競合かなにかして突然回線が切れたり速度が出ないものがある。レッツノートQVとスマートフォンのときはほとんど競合しないのだが、ゲーミングノートのときはスマートフォンと競合して接続がうまくいかないことがある。有線接続のほうが良いのではないかと時々思う。