meglog

飛行機は初代塗装の日航DC-8が好きです。ちなみに飛行機の話題はゼロです。日常生活の雑多なことを記載していきます。

ADs

出張に備えた情報端末の準備

昨年、ある出張にレッツノートRZとAndroidタブレットを持っていった。レッツノートRZのほうはバッテリーを交換したばかりだったので、まだまだ持ち運べるという感覚だった。

そこまでアウトプットする用途はなかったのは幸いだったが、殆ど使わず机の上に置いて電源を入れておくだけのはずなのに、画面が狭いし処理が遅いのでストレスを感じた。タブレットの方も、当時はまだEGBOK P803を使用していたので、PDFを開いたり資料を提示するときに一定使えたが、8インチという画面の狭さで若干使いにくさを感じた。

今度、同じイベントの今年度の出張が控えていて、今年はレッツノートQVとXiaomi Redmi Pad SEを持っていくことにした。昨年の様子を見ているとほとんどPCの方は使わないと思うが、今年は情報交換を活発にする必要があるためにタブレットの方はPDFをファイルにした資料をいくつか用意して提示する用途で用いる。EGBOKより画面が大きいし明るく表示できるので、試しに表示してみたのだが相手に見せやすい。

更にはweb版のImageJも使えるので、特殊な画像だろうが一緒に表示して相手に見せることができる。もう一つは、タブレットのほうがバッテリーもちが良いのでPC代わりに使えるかもしれないと思っている。メールもタブレットで対応可能であるし、相手と情報交換した際に踏み込んだ情報を入手するうえでも使えそうである。Bluetoothキーボードは昨年も持参したが、今年も使おうと思う。

それに伴って延長コンセントや充電ケーブルも持参する。延長コンセントは昨年購入したUSB PDコネクタが付いているものではなく、新たに購入した普通の延長コンセントを使う。PC用のUSB PD電源アダプターが大きくて、隣接するところに他の電源アダプターを挿し込めないというトラブルがあったので、出先で効率よく電源を利用するために新しいコンセントを使ってみる。

今回、延長コンセントやタブレットを実際に出先で使用してみて、PCがなくてもストレスを感じず我慢して使えるレベルだったら、今後の数日程度の軽い外泊のときの携行セットとしてPCは置いていきタブレットを投入するとか、タブレットすら持たずにスマートフォンBluetoothキーボードですべて済ませるとかの参考にしようと思う。